実はこれだった!リバウンドの本当の原因

お腹をさわる男性

こんにちは!管理栄養士の野澤です。
多くのダイエットサポートを経験してきた私が、
今日は「リバウンドの本当の原因」についてお話ししましょう!

ダイエットに成功したものの、後に体重が戻ってしまうリバウンドは、多くの人が直面する問題です。
特にダイエット初心者の方々にとって、このリバウンドの原因と対策を知ることは、
健康的な体重管理に不可欠です。

リバウンドの主な原因は、無理な食事制限や一時的な運動による急激なダイエットです。
これにより、体は飢餓状態と錯覚し、食事を再開した際に余分なカロリーを蓄えやすくなります。

また、短期間での大幅な体重変化は、代謝機能にも影響を与えるため、
リバウンドのリスクを高めることになります。

このブログでは、リバウンドのメカニズムとその予防策について、
管理栄養士の視点から初心者の方にも分かりやすく解説します。
健康的で持続可能なダイエット方法を知ることで、リバウンドの悩みから解放されるでしょう!
それでは、リバウンドを防ぐ秘訣を一緒に探っていきましょう。


リバウンドの謎

少したるんだ中年男性のウエスト

そもそもリバウンドってなんで起こるの?っと思ったことはありませんか?
これから、リバウンドの原因やなりやすい人の特徴、
ならないための対策などをご紹介していきます!!

リバウンドしやすい、してしまう原因は、、、

・ダイエット後の生活習慣

そもそも太ってしまうのは普段の食事内容や食べる時間帯が原因であったり
運動不足などがほとんどです!
健康的な生活習慣を身につけるのが1番です。

・ホメオスタシスの働き

・ホメオスタシスの働き
人間の体には体重などを一定の状態に保とうとするホメオスタシスの機能が備わっています。
元々の太っていた状態に自然と戻ろうとしてしまうのです。

・基礎代謝の低下

筋肉の減少によって基礎代謝の低下もリバウンドの原因になります。
1日の消費カロリーのほとんどは基礎代謝が占めていますが、
基礎代謝を上げる上で欠かせないのが筋肉の存在です。
実は、筋肉量と基礎代謝は比例することがあり筋肉量が多いほど
同じ生活をしていても太りづらくなります。
食べないダイエットは身体のエネルギー源として筋肉が使われてしまうので、
筋肉量が減っていってしまいます。
そのため、ダイエット前よりも基礎代謝量が低下してしまい太りやすくなってしまうのです。


リバウンドしやすい、してしまう人の特徴

定食を食べる日本人男性ビジネスマン

そして、リバウンドしやすい、してしまう人の特徴は、、、

・運動を頑張って痩せる人

運動を頑張るのは3ヶ月程度が限界だと思います。
1番モチベーションが高い時期はいいですがモチベーションがなくなってしまったとき
運動を続けられなくなってしまいます。
なので、モチベーションが低い、やる気がないときにでもできる運動を選択してやってみてください。

・過度な食事制限をしている人

食欲は気合いで我慢できるほど優しくはありません。
なので、食欲が我慢できなくなってしまったとき確実にリバウンドしてしまいます。

・真面目な人

ダイエット成功者、リバウンドしていない人は(いい意味で)適当な人が多いです。
真面目で、何事にも全力そして、手抜きを知らない人はダイエット自体がストレスになってしまって
継続できない傾向にあります。
なので、真面目人は注意が必要です。

皆さんは、真面目ですか?不真面目ですか?
食欲を整えて健康に綺麗に痩せていきましょう。


リバウンドしない体になるためには!?

悩んでいる男性

最後に、リバウンドしない体になるためには!?
原因を見つけることが大切です!!!
脂肪がついてしまう原因はほとんど脂質の摂りすぎか甘いものの摂りすぎです。
脂質は高カロリーで脂肪に変わりやすく、果糖も運動中以外は脂肪に
変わりやすいという特徴があります。
必要のない脂肪をつけないためにも出来るだけ避ける意識があるとベストです。

脂質を避けるテクニック

具体的に脂質は15g以下/食を目指せればベストですが、以下の食材さえ気をつければ
大概脂質がオーバーすることはないのでまずはこれらを避けることを意識しましょう。

・アボカド
・ナッツ
・チーズ
・バラ肉
・鶏皮
・ブリ
・調理油

その上で1食あたり160~320kcalほどでおかずを設定できるとバッチリです。
この量は調味料抜きで考えています。

甘いものが食べたい欲を抑えるテクニック

甘いものが食べたいときは3食炭水化物を摂れば収まりやすいですが、
それでも収まらないなら睡眠不足も疑いましょう。
それでもダメならゼロカロリー製品を摂り、それでもダメならお菓子よりはマシなフルーツなどを
活用するという順番がおすすめです。
また、アルコールの頻度が多い場合はそれもダイエットが遅くなる原因となります。
アルコールを飲んでしまうと体から出ていくまでの間に

・食べたものが太りやすくなる
・筋肉が分解される
・脂肪燃焼が止まる

上記のことが起こるためできるだけ頻度を減らすことがポイントとなります。
ノンアルコールを活用するのもいい方法ですが、
おすすめは高いお酒を買って過末に楽しむというのが個人的におすすめです。
頻度は下がるのに満足度があがって費用はそこまで変わらないのでいいと思います。

今まで言った原因がうまく解決できず食欲がコントロールできない場合は
普段の食事や生活に改善点がある場合が多いです。
なので、1日3食食べることを意識するようにしましょう。


リバウンドする人の共通点

飲み会イメージ_居酒屋でビール

さらに、リバウンドする人の共通点を少し辛口で説明します!
それは、ダイエットを方法で探している人です。
はっきり言って○○法を探し始めた時点でアウトだと思ってください。
リバウンドしない体づくりには原因を見つけることが大切と言いました。
痩せない原因、脂肪が増えた原因は必ずあります。

だったらその原因を解決するのが本当のダイエットのはずですよね。
なので、ダイエットを方法で探している時点でもう見当違いなんです。
世に出ているほとんどのダイエット法は結果的にカロリー制限ができるので
鉄の意志で食欲を乱さずに1、2ヶ月過ごしたらそれは体重は減ります。
でも、原因が解決していないままなのでいつもの食事に戻したら
それは元に戻るのは当たり前ですよね?


大切なのは

朝食を食べる日本人女性(いただきます)

原因を見つける知識を身につけることそして、その原因を解決する知識を身につけることです。
これを踏まえて自分がどれくらい痩せたいのかを考えられると完璧ですね。

ダイエットを夏までで終わらせないでください!
せっかく初めて頑張ってきたことを無駄にしないように皆さんも正しい知識を身につけて美しく、
綺麗に健康な体を手に入れましょう〜!


【神楽坂・飯田橋・南青山・表参道のパーソナルジムQUALITAS】

神楽坂・飯田橋・南青山・表参道エリアのパーソナルジムQUALITASは、「2ヶ月で人は変われる」をCONCEPTに、店舗では「パーソナルトレーニング」 「痩身エステ(ハイパーナイフ)」 を組み合わせた独自のサービスを、店舗の外では「低脂質宅配食」と「オンライン食事指導」を組み合わせたサービスでお客様のボディメイクを徹底サポートいたします。

トレーニングと痩身エステ(ハイパーナイフ)を組み合わせることによって、運動や生活での脂肪燃焼効果を最大限高め、業界初の部分痩せを実現することで、より多くのお客様のお悩みを解決します。

また、食事のサポートでは従来のオンライン食事指導に加え、実際にボディメイクに最適な食事をお客様に提供することで、理想の食事バランスを実際に体感していただけます。

QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!

店舗詳細

パーソナルジムQUALITAS神楽坂店

営業時間 7:00~22:00(最終受付20:30) 定休日  年末年始

電話番号 03-5946-8365 住所   東京都新宿区区矢来町80-14 Kaguras1F

東京メトロ東西線「神楽坂駅」より徒歩5分 都営大江戸線「牛込神楽坂駅」より徒歩4分

パーソナルジムQUALITAS南青山店

営業時間 7:00~22:00(最終受付20:30) 定休日  年末年始

電話番号 03-5946-8365 住所   東京都港区南青山2-27-11 Hilltop 青山2F

東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩1分 東京メトロ半蔵門線「表参道駅」より徒歩7分 都営大江戸線「青山一丁目駅」より徒歩9分