肥満が腰痛の原因になることも!?肥満と腰痛の関係を現役パーソナルトレーナーが徹底解説

こんにちは!パーソナルジムQUALITAS代表トレーナーの岡田です。

皆さんは「国民病」とも呼ばれる腰痛についてご存じでしょうか?
厚生労働省の調査によると、男性が抱える自覚症状で最も多いのが「腰痛」。
女性においても第2位と、性別を問わず非常に多い悩みです。

腰痛の原因はさまざまですが、その一因として 肥満 を無視することはできません。
本日は「肥満と腰痛の関係性」について、そして「改善のためにできるストレッチや食事法」までを、現役トレーナーの視点で徹底解説していきます!

肥満と腰痛の関係とは?

人間の背骨(脊柱)は、S字カーブを描くことで衝撃を吸収し、腰や首の負担を軽減しています。
しかし、肥満によってお腹が前に突き出すとバランスが崩れ、腰が反り返ってしまうのです。

  • 腰の筋肉が常に緊張し、こりや張りを感じる
  • 猫背気味になり、姿勢がさらに悪化
  • 血流が滞り、慢性的な腰痛に発展

さらに「腰痛があるから動けない → 運動不足で肥満が進む → 腰痛が悪化」という悪循環にもつながります。

腰痛と運動不足の関係

腰痛に悩む方の多くは「運動不足」でもあります。
動かない生活は筋肉量を減少させ、腰を支える体幹や下半身の筋力が弱まり、腰痛を引き起こしやすくなります。

特にデスクワーク中心の方は長時間座りっぱなしになりやすく、背骨や椎間板に大きな負担がかかります。
運動不足が続くことで以下の悪影響が出やすくなります。

  • 筋肉の衰え:腰を支える体幹やお尻の筋肉が弱まり、姿勢が崩れる
  • 血流の低下:筋肉が硬くなり、腰まわりの血流が悪化
  • 代謝の低下:消費カロリーが減り肥満が進む → 腰痛が悪化

👉 適度な運動を生活に取り入れることは「腰痛の予防」と「肥満解消」の両方に効果的です。

腰痛に悪いNG習慣

腰痛を改善したいなら、日常の悪い習慣を見直すことも大切です。
以下のような習慣は腰痛を悪化させる原因になります。

1. 足を組むクセ

長時間足を組むと骨盤が歪み、背骨のバランスも崩れます。
特に右足ばかり・左足ばかりと偏って組むのはNG。

2. 長時間の座り姿勢

椅子に座りっぱなしは腰に最も負担がかかる姿勢のひとつ。
1時間に1回は立ち上がって軽く体を動かしましょう。

3. 柔らかすぎるソファやベッド

体が沈み込み、腰が反った姿勢になりやすいので要注意。
寝具は腰をしっかり支えられる硬さを選ぶことが大切です。

4. 前かがみでスマホを見る

スマホ首や猫背の原因になり、腰にまで悪影響を及ぼします。
スマホは目の高さに近づけて使うようにしましょう。

👉 日常のNG習慣を改善するだけでも、腰の負担は大きく減らせます。

腰痛予防におすすめのストレッチ

腰痛を予防・改善するためには、無理のない範囲で体を動かすことが重要です。
特に「腰回り・お腹・太もも」を中心に伸ばすストレッチが効果的です。

1. ひざ抱えストレッチ(腰の筋肉をほぐす)

  1. 仰向けに寝て、片方のひざを胸に近づける
  2. 両手で抱え込み、30秒キープ
  3. 反対の脚も同様に行う

👉 腰回りの筋肉を緩め、腰痛予防に効果的!

2. キャット&カウ(背骨をしなやかに)

  1. 四つん這いになり、息を吐きながら背中を丸める(猫のポーズ)
  2. 息を吸いながら背中を反らす(牛のポーズ)
  3. ゆっくり10回繰り返す

👉 デスクワークや立ちっぱなしの方におすすめ。

3. 太もも裏ストレッチ(ハムストリングスの柔軟性UP)

  1. 椅子に座り、片足を前に伸ばす
  2. 背筋を伸ばしたまま、上体を軽く前に倒す
  3. 太ももの裏が伸びているのを感じながら30秒

👉 下半身の柔軟性が上がると、腰の負担も減ります。

腰痛改善に効果的な体幹トレーニング例

腰痛を根本から改善するためには、ストレッチだけでなく 体幹(インナーマッスル)を鍛えること が重要です。
体幹が安定すると背骨や骨盤をしっかり支えられるようになり、腰への負担が軽減されます。

ここでは、自宅でも簡単にできる体幹トレーニングを3つご紹介します。

1. プランク(体幹全体を強化)

  1. うつ伏せになり、ひじとつま先で体を支える
  2. 頭からかかとまで一直線になるように意識
  3. 30秒〜60秒キープ(無理のない範囲で)

👉 腰が反らないように注意!お腹を軽く引き締める意識で。

2. デッドバグ(腹筋と腰の安定性を高める)

  1. 仰向けになり、手足を90度に曲げて持ち上げる
  2. 片手と反対の足をゆっくり床に近づける
  3. 戻して反対側も同じように行う
  4. 10回×2セット

👉 腰が浮かないよう、常に床に押し付けるイメージで。

3. ヒップリフト(お尻と背中の安定性を強化)

  1. 仰向けに寝て、ひざを曲げて足を床につける
  2. 息を吐きながらお尻を持ち上げ、肩からひざまで一直線に
  3. 3秒キープしてゆっくり下ろす
  4. 10〜15回×2セット

👉 お尻と太もも裏を意識し、腰だけで持ち上げないことがポイント。

🚨トレーニングを行う際の注意点🚨

  • 痛みが強いときは無理をしない
  • 回数よりも「正しいフォーム」を意識
  • ストレッチと合わせて行うと効果倍増

体幹を鍛えることで、腰痛改善だけでなく「姿勢改善」「お腹まわりの引き締め」にもつながり、一石二鳥です。

腰痛改善につながる食事の工夫

腰痛改善には 体重コントロール が不可欠。
食事を見直すだけでも腰への負担は大きく減ります。

食事のポイント

高たんぱく・低脂質の食事
鶏むね肉、魚、大豆製品などで筋肉を維持しつつ、脂肪を減らす。

抗炎症作用のある食材を取り入れる
・青魚に含まれる「EPA・DHA」
・ナッツ類やオリーブオイルに含まれる「オメガ3脂肪酸」

👉 炎症を抑え、腰の痛みを和らげる効果が期待できます。

食物繊維で内臓脂肪対策
野菜・海藻・きのこ類を積極的に。便通改善でお腹の張りも防ぎます。

水分補給をしっかり行う
水分不足は血流を悪化させ、腰回りの筋肉を硬くする原因に。こまめに水を飲みましょう。

腰痛改善のための生活習慣の見直し

腰痛を改善するためには、トレーニングやストレッチだけでなく 日常生活そのものの見直し も欠かせません。

例えば、十分な睡眠は筋肉の回復や炎症の抑制につながり、腰痛予防に効果的です。
また、歩くときにかかとから着地して背筋を伸ばすだけでも、腰への負担を大幅に減らすことができます。

さらに、運動初心者の方は「毎日少しずつ続ける」ことを意識しましょう。
短期間で結果を求めて無理をすると、腰を痛めたり、挫折の原因にもなります。
継続できる範囲で、少しずつ運動量を増やすのが腰痛改善の近道です。

まとめ

肥満は腰痛を悪化させる大きな要因のひとつです。
しかし、正しい知識と習慣を身につければ「腰痛改善」と「ダイエット」を同時に叶えることが可能です。

✅ 姿勢改善につながるストレッチ
✅ 腰を守る体幹トレーニング
✅ 内臓脂肪を減らす食事管理

これらをバランスよく取り入れることが、腰痛と肥満の悪循環を断ち切るカギになります。

QUALITASでのサポート

QUALITAS神楽坂店/青山・外苑前店では、腰痛に悩む方でも安全に取り組めるトレーニングを提供しています。

  • 腰に負担をかけない筋力トレーニング
  • 姿勢改善&体幹強化プログラム
  • 管理しやすい食事指導

QUALITAS神楽坂店/青山・外苑前店では、一人ひとりの体の状態に合わせた 腰痛改善×ダイエットプログラム をご用意しています。腰に不安を抱えている方も、安心してご相談ください!

📩 体験レッスン・ご相談はいつでもお気軽にどうぞ!

この記事の監修者】 
QUALITAS代表トレーナー 岡田啓

【保有資格】
 NSCA-CPT (全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス・エンハンスメント・スペシャリスト)
FMS Level 1&2

【修了過程】
Dynamic Neuromuscular Stabilization パート1&2
PRI Myokinematic Restoration
PRI Pelvis Restoration

【神楽坂・飯田橋/青山・外苑前のパーソナルジムQUALITAS】
神楽坂・飯田橋/青山・外苑前エリアのパーソナルジムQUALITASは、「美と健康をアップデートする」をCONCEPTに、店舗では「パーソナルトレーニング」 「セルフトレーニング」「フェイシャルエステ」「ボディ痩身エステ(ハイパーナイフ)」 を組み合わせた独自のサービスを、組み合わせたサービスでお客様のボディメイクを徹底サポートいたします。

トレーニングと痩身エステ(ハイパーナイフ)を組み合わせることによって、運動や生活での脂肪燃焼効果を最大限高め、業界初の部分痩せを実現することで、より多くのお客様のお悩みを解決します。

また、食事のサポートでは入会お手続き後に「ダイエットに必要な食事知識ガイドブック」を無料でお渡ししております。

QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!

店舗詳細

パーソナルジムQUALITAS神楽坂店

営業時間 営業時間 9:00〜21:30(最終受付20:00)
定休日  年末年始
住所   東京都新宿区神楽坂3-6 丸岡ビル 3F

東京メトロ東西線「飯田橋駅」徒歩2分
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩5分
東京メトロ東西線「神楽坂駅」徒歩8分

店舗詳細

パーソナルジムQUALITAS青山外苑前店

営業時間 9:00~21:30(最終受付20:00)
定休日  年末年始
電話番号 03-5946-8365
住所   東京都港区南青山2-27-11 Hilltop 青山2F

東京メトロ銀座線「外苑前駅1a出口」より徒歩1分
東京メトロ半蔵門線「表参道駅A4出口」より徒歩9分
都営大江戸線「青山一丁目駅1出口」より徒歩9分