みなさんこんにちは!
神楽坂・飯田橋・南青山・表参道エリアのパーソナルジムQUALITAS代表トレーナーの岡田です。
タンパク質は筋肉を作る為に1番大切な材料です。
そんなタンパク質だけを手軽に摂取できるのがプロテインドリンクです!
今回は、そんなプロテインを飲むベストなタイミングについてご紹介します
この記事をご覧いただいている方へ
この記事をご覧いただいている方は、表参道・外苑前エリアで「身体を変えたい」「もっと綺麗になりたい」と感じている方ではないでしょうか?
現代では、厚生労働省も生活習慣病予防やボディメイクのために、定期的な運動と正しい栄養バランスを推奨しています。
特に、厚生労働省の『健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023』(PDF)
では、週150分以上の運動習慣が健康維持や体型改善に効果的であると示されています。
さらに、同省の『日本人の食事摂取基準(2020年版)』(PDF)
では、エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物のバランスを整えることが、代謝促進やボディメイク成功の鍵であるとされています。
QUALITAS青山外苑前店では、トレーニングだけでなく食事サポートも行い、「内側から美しく引き締まる身体」を目指します。
また、『身体活動・運動を安全に行うためのポイント』(PDF)
でも、体力や目的に応じた無理のない運動が推奨されています。
当店では、専門トレーナーが一人ひとりに最適な負荷とフォームを指導し、初心者の方でも安心して継続できる環境を整えています。
トレーニング×痩身エステという新しいアプローチで、筋肉・代謝・ボディラインのトータルケアを実現。
「鏡の前に立つのが楽しみになる自分」へ、QUALITAS青山外苑前店が全力でサポートいたします。
美と健康を本気で変えたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
【PR】QUALITAS青山外苑前店

QUALITAS青山外苑前店は、表参道・外苑前エリアで人気のパーソナルジムです。 外苑前駅から徒歩1分、表参道駅から徒歩9分とアクセス抜群の立地にあり、パーソナルトレーニングと痩身エステを組み合わせた独自サービスでお客様をトータルサポートします。 “トレーニング×痩身エステで「あなた史上」最高のカラダへ”をコンセプトに、パーソナルトレーニング、痩身エステ、食事指導、セルフトレーニングの4つのメニューをご用意。 ダイエットやボディメイクを目指す方に最適な環境を整えています。 QUALITAS青山外苑前店では、レンタルウェア・シューズ・タオル・靴下・ミネラルウォーター・プロテインをすべて無料で提供しているため、手ぶらで通えるのも大きな魅力です。お仕事帰りやお出かけ前でも気軽にご利用いただけます。 さらに、体験レッスンも随時受付中。カウンセリング、トレーニング、痩身エステを体験でき、当日入会で体験料8,800円無料+入会金22,000円割引のキャンペーンも実施しています。 表参道・外苑前エリアでパーソナルジムをお探しの方は、ぜひ一度QUALITAS青山外苑前店にご相談ください。
QUALTIAS青山外苑前店と
他社パーソナルジムの比較
| QUALITAS青山外苑前店 | Undeux表参道店 | SEQUEL表参道店 | COMME | Update表参道店 | BODY DIRECTOR 表参道店 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 入会金 | 33,000円 | 33,000円 | 0円 | 0円 | 30,000円 | 0円 |
| コース料金 | 2ヶ月16回 193,600円 | 2ヶ月16回 230,000円 | 2ヶ月16回 160,000円 回数券プランあり | 2ヶ月24回 422,400円 | 2ヶ月16回 132,000円 通い放題プランあり | 2ヶ月17回 247,500円 |
| レッスン時間 | 90分 | 50分 | 50分 | 60分 | 50分 | 50分 |
| レッスン1回の 料金 | 12,100円 | 14,375円 | 10,000円 | 17,600円 | 8,250円 | 14,559円 |
| サービス内容 | トレーニング 痩身エステ セルフトレーニング 食事指導(別途料金) | トレーニング 食事指導 糖質オフの宅配食16食 | トレーニング 食事指導 | トレーニング 食事指導 | トレーニング 食事指導(別途料金) | トレーニング 栄養指導 |
| オプション | ウェア(無料) タオル(無料) シューズ(無料) プロテイン(無料) | シューズ預かり ウェア・タオル | ウェア(無料) タオル(無料) シューズ(無料) | なし | なし | ウェア(無料) タオル(無料) シューズ(無料) シャワー |
プロテインを飲むのにおすすめのタイミングは3つ

プロテインは『トレーニング後30分以内の筋肉が傷ついているところで飲んだ方がいい』
なんて聞いたことありませんか?
トレーニング後30分がゴールデンタイムとよく言われますが、それにはちょっとした落とし穴があります。
プロテインを飲むのにおすすめのタイミングは3つあります。
1. トレーニング1時間前
2. トレーニング直後
3. 寝る前
このタイミングをオススメする理由をご説明していきます。
最後にトレーニングしない日のプロテインの飲み方についてもご説明します。
まず初めに、アミノ酸血中濃度というものについてご説明したいと思います。
プロテインを飲むタイミングには、アミノ酸血中濃度というものが大きく関係しています
○アミノ酸血中濃度とは
アミノ酸血中濃度とは、血液中にアミノ酸がどのくらいあるのということを数値で表したものです。
タンパク質は20種類あるアミノ酸からできています。
タンパク質は、そのままの形では吸収することができないため、一旦アミノ酸に分解されてから体内に吸収され、色々な形に再合成されることで、筋肉や内臓、皮膚、髪などの部分に送られます。
筋トレで傷ついた筋肉を回復するためには、タンパク質が必要になります。
タンパク質が必要な時、血中にあるアミノ酸が筋肉に運ばれて回復することができます。
アミノ酸血中濃度が低い場合、元々ある筋肉を分解してアミノ酸を生成することになります。
なので、筋トレをして筋肉にアミノ酸が必要になったタイミングで、アミノ酸血中濃度が低いと、筋肉がおっきくならず、逆に萎んでしまうこともあります。
プロテインを飲むおすすめタイミング①|トレーニング1時間前
トレーニングを始めたら筋肉はすでに傷つき始めており、エネルギーを必要とします。
筋トレのような無酸素運動では、体内の糖質からエネルギーを使いやすいのですが、糖質が足りなくなるとアミノ酸も必要とします。
このトレーニング中にアミノ酸血中濃度が低いと、元ある筋肉を分解してアミノ酸を作るので
せっかくきんとれをしているのにせっかく筋トレをしているのに筋肉を減らすことになってしまいます。
プロテインが消化され、アミノ酸血中濃度が高くなるまで〈1時間〉かかります。
なのでトレーニング1時間前に飲むことで、トレーニングを始めたときにアミノ酸血中濃度を高めておく事ができ、筋肉を分解することなくトレーニングができます。
よく言われる、トレーニング後に飲むと、トレーニング後1時間はアミノ酸が足りない状態が続いてしまう、ということなのです
プロテインを飲むおすすめタイミング②|トレーニング後
トレーニング後では遅いと説明したところですが、トレーニング後は1番筋肉が傷ついていてプロテインが必要なのは事実です。
トレーニング前+トレーニング後にプロテインを飲んでタンパク質が体内に十分足りている状態を作ることが大切です。
プロテインを飲むおすすめタイミング③|寝る前
夕食から朝食の間は比較的時間が開きやすく、アミノ酸血中濃度も低くなりやすいので、このタイミングもオススメです。
寝ている間は体を休める事ができるので、筋肉を回復させる最適なタイミングです。
ここでアミノ酸血中濃度が低いと、元ある筋肉を分解する可能性も高くなります。
○トレーニングをしない日のプロテインの飲み方
トレーニングをしない日でもプロテインは飲んだほうがいいです。
トレーニングをした後、筋肉痛が2.3日続いた。そんな経験はありませんか?
筋肉痛が治る為にかかる日数でも感じられるように、筋肉の合成は、トレーニングをした日だけではなく、その後も続いています。
筋肉痛が来なくても筋肉は使われて、多少傷ついていますので、アミノ酸血中濃度を下げないように
食事と食事の間で飲めるといいですね。
神楽坂店の店舗詳細
- 店舗名
-
QUALITAS 神楽坂店
- 住所
-
東京都新宿区神楽坂3-6 丸岡ビル 3F
- 最寄駅
-
飯田橋駅「B3出口」徒歩2分
神楽坂駅「1a出口」徒歩6分
牛込神楽坂駅「1a出口」徒歩4分
- 営業時間
-
9:00 〜 21:30 (20:00最終受付)
- 定休日
-
年末年始(12月31日 〜 1月2日)
青山外苑前店の店舗詳細
- 店舗名
-
QUALITAS 青山外苑前店
- 住所
-
東京都港区南青山2-27-11 Hilltop青山 2階
- 最寄駅
-
外苑前駅「1a出口」徒歩1分
表参道駅「A4出口」徒歩9分
- 営業時間
-
9:00 〜 21:30 (20:00最終受付)
- 定休日
-
年末年始(12月31日 〜 1月2日)
